無機塗料の種類

外壁塗装などに使用する塗料には無機物と有機物のものがあります。
無機物は鉱物などの生命が作り出すものではないもので、有機物は生命が作り出す化学物質などを指します。
無機物の塗料は紫外線が当たっても劣化しにくいという特徴があるため、近年開発が進んでいます。
外壁塗装で使用する塗料にとって紫外線による劣化は大敵ですから、紫外線に強い無機物は有効な塗料といえます。
ただ無機物だけでは外壁に貼り付けることができませんから、実際は有機樹脂の中に無機物を混ぜている混合塗料といえます。

一般的に外壁塗装に使用する塗料にはアクリルやウレタン、シリコン、フッ素などの塗料となっています。こういった塗料は有機物の合成樹脂を使用していますから有機塗料と呼ばれています。
無機塗料は無機物を使用した塗料で、有機塗料に無機物を配合したハイブリッドな塗料をいいます。
どちらも有機樹脂からなる塗料となりますが、無機物を多く含んだ塗料のことを無機塗料と呼んでいます。
無機塗料のメリットとしては、耐候性が高く、燃えにくい、汚れにくいという点があげられます。一方価格が高く、下地が限られる、艶がだせないなどのデメリットもあります。

外壁塗装を行う場合、耐候性が高いということが大切です。耐候性というのは長期間外壁を保護してくれることをいいますが、シリコンやフッ素塗料に比べて無機塗料はより耐候性が高く長期間光沢を維持して外壁を保護することができるのが特徴となっています。
フッ素も十分高性能な塗料といわれていますが、無機塗料はさらに耐候性がありより建物を長持ちさせたいのであれば無機塗料がおすすめです。
また無機塗料の特徴として汚れにくいというのも特徴となっています。無機塗料は水となじむ性質があり汚れが表面についたとしても雨が流してくれますし、静電気も起こりにくいのでゴミなどの汚れがつきにくいというメリットがあります。
また無機物は鉱物などですから有機樹脂だけの塗料に比べると燃えにくいというのも特徴となっています。
もちろん無機塗料にも有機樹脂などの成分が配合されていますから、全く燃えないわけではないので注意が必要です。

塗装に使用する刷毛

メリットの多い無機塗料ですが、通常の塗料よりも価格が高く業者の技術も求められるというデメリットがあります。
どんなによい塗料でも塗装をする業者の技術が低いと数年ではがれてしまいます。高圧洗浄や下地処理などきちんと施工を行わないと数年で剥がれてしまいますから業者選びを慎重に行うことが大事です。
外壁塗装は基本的に資格がなくても行えますから、中には技術が低い業者も存在します。また孫受けなどの業者の場合、十分な予算をもらえていないため塗料を薄めて使用する可能性もありますから高品質は業者に依頼するようにしましょう。
また無機塗料は塗ることができない外壁材などもありますから、すべての箇所に塗れるわけではありません。
無機塗料はサイディングボードやガルバリウム鋼板などには不向きですし、木部や屋根に塗ることもできないので注意が必要です。
そのほかにも艶が消せないというデメリットもあります。
艶があると新築のように見せることができるのでメリットと思う人もいますが、安っぽく見えてしまう場合もあります。調整を行えば艶を5~3分程度まで抑えることができますが、塗りムラができますからあまり調整しない方がよいでしょう。

無機塗料はケイ素やセラミックなどの無機物を主成分とした塗料で、他の塗料と比較しても寿命が長く高い耐候性があるのが特徴です。
無機物は紫外線を受けても劣化が起こりにくいため、15年以上の耐候性が実現できます。
外壁塗装にとって紫外線による劣化は1番の課題でしたが、無機塗料はそういった問題を解決できるために開発がされました。
塗料の大多数を占めているのは有機塗料で、まだ無機塗料は種類も少なくあまり聞き慣れないかもしれません。
有機塗料は石油などの有機物からなる樹脂を使用した塗料で、耐候性は一般的に10~20年程度となっています。一方、無機塗料は鉱物などを主成分とした塗料で、高い耐候性や低汚染性を備えています。
塗装をすることで紫外線を浴びても劣化がしにくく、塗膜を守ることができるのが特徴となっています。

無機塗料に限ったことではありませんが、塗装を行うには一定の技術が必要となります。特に無機塗料は一定の厚さを塗らないと耐候性を発揮してくれませんから、依頼する業者に無機塗料で施工した実績があるのかどうかを事前に確認しておくことが大事です。
無機塗料は塗膜の表面に汚れがつきにくいというメリットがありますが、一方で再塗装をする場合、古い塗膜と新しい塗膜がうまく密着せずに、早期に剥がれてしまうおそれがあるため、再塗装ができないこともあるので注意しましょう。
このように無機塗料にはメリットやデメリットもありますから、事前にしっかりと理解した上で施工するようにしましょう。